【考察】②名古屋グランパスー北海道コンサドーレ札幌~奪われた右サイドの支配権~

未分類
ブログランキング参加中!クリックお願いします!!(^^)!

対名古屋戦の考察第2弾!

色々と注目点はあるのですが、やっぱり気になるのは右サイド。

金子、小柏両選手の動きではないかなと想像してかきました。

個人的な目線、独自目線で

名古屋戦でなぜ右サイドからの崩しが少なくなったのか、今後の解決方法と可能性に関して考察していきます。

公式記録はこちらです!

新着記事

マチガイネッエゾベース グルメレポ
『速報』DAZNの利用に変化が..「一つのインターネットネットワークでのみ視聴可能」
最終節対浦和戦。気を付けてほしい真冬の北海道『気を抜くことなかれ』
VAR導入後のサッカー界の変化と議論の波
明治安田生命J1リーグ第32節札幌─福岡を振り返る~浦和戦の注目点を添えて~

札幌の大動脈~右サイドの支配権~

横浜C戦でも崩したのは右サイドが多い!

金子拓郎選手のドリブル突破。

横浜C戦を考えてみても

展開は右よりだったのが多かった印象です。

左でこねくりまわして、

最後は右へとサイドチェンジなど

フィニッシュワークに優れる選手は右のサイドに多いのかもしれませんね。

特に金子選手は一人いるだけで

相手は2人態勢でマークせざるを得ない展開になることも多いです。

Jリーグの中でも縦への推進力がある選手ですね。

名古屋戦では吉田、マテウスの両選手に挟撃されたような状況で

苦しい展開になっていました。

1人を2人でみている以上はどこかに穴があったのは事実で、

金子選手が囮になっている部分をうまく使えれば

さらに右サイドの破壊力は上がってくるのかなとも感じます。

右金子、左ルーカスの強力なWB。

ここまでのサイドアタッカーがいるチームはJリーグの中でも

そんなに多くはないはずです。

横浜C戦のようにセンターラインとサイドラインがもう少しだけでも連動できるようになれば

Jリーグ主要タイトルへの道も見えてきそうに思えますね!

駒井善成選手、小柏剛選手の5レーン攻略。

金子選手のポジショニングをみていると

徹底してサイドに張りついていますよね。

ラインすれすれの少ないスペースでもドリブルで突破できる

非常にレべルが高い選手です。

対名古屋戦でも吉田選手が抑えているように見えて

実はもう一人、2人との連動で抑えているようにも見えます

①この選手がサイドに開いている。

②1対1で抑えるのは名古屋の吉田選手でもギリギリ。

③センターラインにもロペス、ジェイなどの強力なストライカーの存在

この3点を考えると。

俗に言われる5レーンによる攻略が容易にできる状況にあるように思いますね。

金子選手を複数人が見なければならない

ロペス、ジェイにも1人以上はマークにつかないといけない。

こうなると

CFとWBの間、シャドーの位置にスペースがぽっかりと空きます。

カテナチオサッカーをやっていた名古屋でさえ

今回の試合で空いてしまったスペースですね。

ここを

①スピードとテクニックがある小柏選手の飛び出し

②中盤の底から勢いよくオーバラップをする駒井選手

この2人が攻略することでプレーに迫力がでてくる

得点につながるプレーが発生しやすいかと思います。

横浜C戦での小柏→ロペス選手のような展開につながりやすい攻撃です。

今の札幌が理想とする攻撃かもしれません。

名古屋戦でさく裂しなかった理由~対戦前の監督コメントにヒント~

徹底された吉田選手のリスクマネジメント

ここまで強力な右サイドが、なぜ名古屋戦で苦しめられたのかというと。

吉田選手の徹底されたリスクマネジメントが大きいように思います。

ハイプレス、マンツーマンで小柏、金子選手がプレスにいく吉田選手は

前掛かりになってできる札幌の前方のスペースへ大きくパスを供給しまくってました!

ボールが来たら、ショートパスでつなぐよりも前!前へ!!と。

この素早いパス回しこそが今回の試合における

吉田選手の役割だったのではないかなと推察します。

名古屋の監督「」氏は

試合前に札幌の1対1には付き合わないと名言。

早いパス回しを試合前から想定できた試合でもあります。

札幌のオールコートマンツーマン

その最大の長所は相手守備陣がボールをキープしているところに圧力をかけ

①ミスキックを誘発

②ボール奪取をする

この展開。

ショートカウンターと言える

相手の守備陣形が整っていないところをつく戦術ですね。

その最大のメリットの一つが潰されてしまった。

それをできる吉田選手の凄さもですが、

その状況を先読みした名古屋のマッシモ監督の戦術も凄いですね。

パスの出しどころも抑えられ、GK菅野選手に戻さざるを得ない状況になりました。

試合展開や状況は93‐94シーズン、チャンピオンズリーグ決勝のような形。

札幌がクライフ時代のバルセロナFCなら

名古屋はカペッロ時代のACミランと言ったところでしょうか

パスの出しどころを抑え込まれた時点で札幌としては苦戦は必至でしたが、

通常ならこの展開になった段階で

大敗は間違いありません。

その中でもバランスを取って戦えたのは

これまた両WBが孤立を覚悟で

ピッチを幅広くとるためのポジショニングを心がけていた点にある気がします。

サッカーはノーミスで展開していれば、失点はあり得ないスポーツ。

ミスのスポーツなので

0ー0という言葉がミシャ監督から出たという事は

それだけ名古屋の試合運びがパーフェクト。そして札幌もほぼパーフェクトだった

という事を示していると思います。

サイドチェンジもことごとくをブロック!

札幌の右サイドを抑え込まれたのは、

サイドチェンジの攻防があります。

札幌は両翼が幅広く配置されており。

攻めあがる時のサイドチェンジが有効的な手法になりますね。

通常であれば、対戦相手も全体的にボールを保持しているサイドに陣形を傾けるのがセオリー。

しかし名古屋は右サイドでボールがあるときも札幌にマンツーマンを仕掛けていたような布陣でした。

そのため。

札幌必殺の形でありルーカス→金子の展開が防がれてしまったのだと思います。

同様に福森→金子もです。

こうなると

両翼がピッチを幅広くとっている意味合いが薄くなり。

戦局はセンターラインに集中しますね。

名古屋のマッシモ監督は札幌のマンツーマンに付き合わないと言いながらも

守備時には両翼を防ぐためにSBをマンツーマン気味に配置。

また小柏選手やチャナティップ選手のシャドーが上がってきそうな展開になると

①シャドーをSBに見てもらい

②WBをSHが抑え込む。

③もしくはSHとDMFで中央へのパスコースを限定する

この3点で縦へのパスも限定的なものとしました。

カテナチオサッカーの神髄です。

冷静かつ的確なマークの受け渡し

ゾーンを抑えるゾーンディフェンスとカバーリングの共存。

名古屋の守備戦術には一種の哲学と美しさがあるように思います。

名古屋がここまで守備戦術に没頭できるのは

第一に優秀なDFの存在ではなく、

少ない人数、少ない手段でゴールを決められる

完成度の高い攻撃陣がいてこそです。

だからこそDF陣は安心して前方へとパスを供給できます。

鋭角なカウンターは今季のJリーグを席巻していくように思いますね。

今後の課題~両翼が活きる展開を!~

単騎無双の両翼ドリブラーも複数対応になると厳しい

Jリーグの中でも無双のドリブルを誇る金子、ルーカスの両選手も

1人で複数人を抜かなければならない

包囲DFをされてしまっては苦しいですね。

今回の試合では1対1の状況よりも1対2、1対3といった

複数人と局面で戦わなければならない。

数的不利の状況が目立ちました。

この状況でカットインして決めろ!

とはさすがに言えません。

カットインのコースも妨害され、理想的なクロスを上げられる

相手陣内深い位置も侵入できない状況になると

さすがの両翼も輝けませんね。

左サイドはルーカスの背後を福森選手が追い抜いて

のような形をよくみました。

それでも結構厳しそうな崩しでしたが

右サイドは金子選手の背後を通って追い越す姿はあまりありませんでした。

一見すると田中選手や駒井選手がすべき攻撃の形ですが

この攻撃手段さえも名古屋の攻撃陣によって抑え込まれてました。

名古屋のような俊足かつ決定力があるサイドアタッカーがいると

背後を取られないリスクマネジメントのため

攻めあがれません。

ここを解決できるようになってくると、より右サイドの怖さが出てくるのではないかなと考察します。

DF、MFで自陣深くを守れるとWBが活きてくる可能性

もう一つはすごく単純かつ札幌らしい方法で

高い位置で奪えるように

縦へのパスコースをDF、MFが切ってしまう展開。

かなり難度が高いですが、

最近の札幌の戦術を考えると

こちらの方がしっくりきます。

そうなると、シャドーが高い位置からプレスでボールを奪えますし

WBも下がる事なく攻撃的なポジションを心掛けられますね。

金子、ルーカスは守備的な選手ではなく

やはり攻撃でこそ真価を発揮する選手です。

考察記事で出しましたが

【考察】第2節名古屋ー札幌!敗戦も輝きを放った小柏選手とプレー内容を紹介!

このうち右サイドの金子、小柏は飛び出すタイミングが

面白いほどに一致しています。

もっとこの両選手の飛び出しに反応してパスを出せるようになると。

小柏、金子の両選手の崩しだけで点数を奪えるような形もあるのではと考察します。

守備の形が安定したうえで、この両WBがより高い位置から仕掛ける展開が多くなれば、

札幌の攻撃はより驚異的になる気がして、ワクワクしてたまりません!

右サイドの攻略はまだまだ可能性があって大変面白い事になっています。

広島戦ではどのような崩しをこの2人が見せてくれるのか楽しみですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました